雨や曇りの日でも油断できない紫外線。紫外線の多い時間帯は?

サンサンと降り注ぐ太陽が顔を出すとどこかに出掛けたくなりますよね!でもやっぱり心配なのが紫外線。季節や場所、時間帯で変わる紫外線の量を調べてみました。時間帯によって大きく差が出る。お出かけの時の紫外線対策として頭の隅にでも残して役立ててくださ

知っていますか?「紫外線」
紫外線とは、地球に到達する太陽光線のうち、波長が短く、エネルギー の 高い光を指します。UVというのは、紫外線を英語で言ったultravioletの略です。
紫外線はUVーA波、UV-B波、UV-C波の3種類に分けられます。そのうちA、B波が地球に届いています。

出典:

記事番号:34816/アイテムID:1089573の画像
出典:http://non-group.jp

UVBは、皮膚の表面に届き、皮膚や眼に有害です。日焼けを起こしたり、皮膚がんの原因になります。
一方、UVAは、B波ほど有害ではないといわれていますが、長時間浴びた場合は同じように、細胞を傷つけるため、同様の健康被害の原因となります。窓ガ ラス や雲を通過して皮膚の奥深くまで届きます。そして、しわやたるみなどの「肌の老化」を引き起こす原因になります。そしてどちらもいわゆる「日焼け」の原因となります。

場所別、月別の紫外線量
記事番号:34816/アイテムID:1089583の画像
出典:http://www.pref.toyama.jp

同じ日本でも南にいくほど紫外線量が多くなり、札幌と那覇では、約1.5倍の差があります。
また、5月から9月頃にかけての紫外線量が特に多いことがわかります。
紫外線が多い季節といえば、「夏」というイメージがありますが、実はそれより前から注意していないといけないことがわかります。
6月すでに真夏と同じくらいの紫外線対策が必要です。

時間帯別の紫外線量
記事番号:34816/アイテムID:1089586の画像
出典:http://www.pref.toyama.jp

このグラフは、夏場における、時間帯別の紫外線量を示したものです。
10時から14時の間で、一日の約60%の紫外線量を占めています。この時間帯を避けて外出することで、紫外線対策にもなります。

紫外線による影響を防ぐには
①紫外線 の強い時間帯を避けましょう。
②日陰を利用しましょう。
③日傘を使い、帽子をかぶりましょう。
④袖や襟のついた衣服で覆いましょう。
⑤サングラスをかけましょう。
⑥日焼け止めクリームを上手に使いましょう。

記事番号:34816/アイテムID:1089604の画像
出典:http://nikibi-bye.net

①朝10時から夕方4時頃までは1日のうちでも紫外線が強い時間帯です。
②直接日光のあたらない 日陰であっても、紫外線を浴びていることは忘れないようにしてください。
③日傘や帽子も、大気中で散乱している紫外線までは防ぐことはできません。
④皮膚に 到達する紫外線を減らすための衣服としては、しっかりした編み目をもつ生地 を選ぶことです。
⑤サング ラスや紫外線カットメガネを適切に使うと、眼への暴露を9割方カットすることが可能です。

紫外線の量が多い強い季節と時間帯は?
紫外線はお肌や髪の毛の状態を悪くするものの中でかなりの重要な原因のひとつです。
ところで紫外線の量が多い時間帯っていつなんでしょう。
強い季節は?やっぱり夏なの?

出典:http://毎日雑学.com

紫外線が多い時間帯!
1日の中でも紫外線が多い時間帯と少ない時間帯はあります。一番紫外線が強くて多い時間帯は何時だと思いますか?
紫外線が一番多い時間帯は12時くらいなんです。この時間帯をピークとして時間を前後して少しずつ紫外線量は減っていきます。

記事番号:34816/アイテムID:1089638の画像
出典:http://img-cdn.jg.jugem.jp

このデータは7月の東京のデータですが、12時が紫外線の量が1番多いピークですね。
そこから少しずつ減ってます。だいたい10時から14時くらいまでが紫外線の量としてはかなり多い時間帯ということがわかります。
この時間帯は出来れば出かけたくないですね。どうしても出かけるなら紫外線の対策はしっかりとしましょう。

紫外線の量が多い季節は?
紫外線の量が多い季節はいつだと思いますか?感覚的には真夏の7月か8月くらいかな?と思うんですけど。基本的にはどの地域も紫外線の量が多い季節は7月か8月で間違いないようです。

紫外線の季節!1日で一番強い時間帯は何時頃?
紫外線の季節です。シミやたるみなどの肌の老化を引き起こす原因にもなり、日焼けの原因にもなる紫外線は、とても気になります。この紫外線は目に見えないのでとってもやっかい。特に女性は気になりますね。では、年間を通して一番強い紫外線の季節は、一番強い時間帯はいつなのでしょうか?

紫外線の一番強い季節はいつ?
春から秋(3月~9月)にかけて強いのがUV-Bですが、とくに真夏(7月~8月)が一番強く、真冬に比べて約5倍にもなると言われています。もちろん冬でも降り注いでいるので、冬だからと言って油断はできません。 一方のUV-Aは、年間を通して紫外線の強さはほぼ一緒です。それでも春から夏にかけて多くなるうえ、窓ガラスをも通します。秋はいくらか紫外線は弱まりますが、空が澄んでいるために油断すると肌が焼けてしまいます。

出典:http://internet-homework.com

紫外線の一番強い時間帯は?
紫外線が一番強い時間帯は11時~15時です。太陽が真南に来る時刻(11時~12時半位の間)が目安となりますが、正午前後の午前10時~午後2時が最も多く、この4時間で1日に降り注ぐ紫外線の約50%以上を占めていると言われています。

記事番号:34816/アイテムID:1089676の画像
出典:http://suntan-note.com

曇りの時でも、特に明るい曇り空の場合は紫外線が強いですので要注意!
また、雨がやんだあとも、空気中のホコリやゴミなどが雨で流されて直に紫外線を受けるため、紫外線が強いです。
一日の約60%の紫外線量を占めている時間帯は10時から14時の間になります。
外出する際には、できるだけこの時間帯を避けて出かけることをおすすめします。

紫外線は夕方や夜の時間帯でもあるの?
紫外線の量は、日中に比べれば夕方や夜は格段に少ないです。日中は太陽により、日没後は月による太陽光の反射で紫外線が降っています。ですが、夕方の時間帯でも紫外線がありますし、日中と違って横から差して来ますのでサングラス等で目を保護することが大切です。朝も同様です。日の入りや日の出の頃の時間帯はかなり少ないですが、逆に目に入る紫外線量は朝や夕方の時間帯のほうが多いとも言われています。

紫外線の予防対策はどうすればいいの?
朝10時から夕方4時頃までが1日のうちでも紫外線が強い時間帯です。まずは、このような時間帯にはできるだけ外出を控えるようにしましょう。(といってもそうもいかないですが)

紫外線の強い時間帯・季節・場所・地域
皆さんご存知かもしれませんが、人間にとって有害性が強い紫外線(UV-B)は夏の正午頃が最も強くなります。また紫外線量は南ほど多くなりますので、日本の場合、北海道に比べて沖縄は約2倍ほど紫外線量が多いといわれています。

出典:http://www.uvcare1.com

記事番号:34816/アイテムID:1089742の画像
出典:http://nelog.jp

時間帯

正午前後(午前10時〜午後2時)が最も多く、この4時間で1日に降り注ぐ紫外線の約50%以上〜を占めていると言われています。逆に日の入り、日の出付近はかなり少ない。ただ目に入る紫外線は逆に朝、夕方の時間帯のほうが多いとも言われています。

記事番号:34816/アイテムID:1089762の画像
出典:http://beautyanswers.jp

季節

紫外線Bは春〜秋(3〜9月)が多いが真夏が1番多い。真夏は真冬に比べて紫外線B量が約5倍にもなると言われています!
もちろん冬でも紫外線Bは降り注いでいるので、冬だからといって油断はできません。冬でも長時間、浴び続ければ当然、紫外線Bの悪影響を受けやすくなるので注意が必要なのです。

記事番号:34816/アイテムID:1089768の画像
出典:https://www.kose.co.jp

場所

高地(山頂など)ほど太陽に近く、また地表に比べて紫外線を遮るチリ、埃が少なくなるので(空気が澄んでいるので)紫外線B量が多く強くなる。

記事番号:34816/アイテムID:1089777の画像
出典:http://bose-audiq3.com

天候

紫外線B量は快晴日が最も多いのですが、雨の日でも地上に届いており、雨雲など雲の量が多い場合は快晴日の20〜30%。薄曇りくらいであれば50〜80%ほどの紫外線Bが届いているので、雨、曇りだからといって油断はできません。

記事番号:34816/アイテムID:1089787の画像
出典:http://www.hydrotect.jp

空気中の汚染

工業地帯や排気ガスの多い地域は紫外線量が少なくなる。逆に山頂など空気が綺麗な場所は空気中に紫外線を遮るものが少ないため紫外線量が多い。

記事番号:34816/アイテムID:1089801の画像
出典:https://www.sugi-net.jp

地表

新雪は紫外線を約85%も反射させるので、スキー、スノボをするときは特に注意が必要。
アスファルト、コンクリート、水面は約20%、芝生、土などは〜10%と反射率が低いが、ゼロではないので、紫外線は反射するということを頭に入れて紫外線対策を行いましょう!

紫外線(A・Bとも)は反射するので、直射日光を浴びなければ大丈夫というものでもありません。日陰(木陰)にいたり日傘をさしていても地上や空気中の埃などに反射、散乱して紫外線を浴びる可能性があるので注意が必要なのです。