薬局などで簡単に手に入るカフェイン剤で、錠剤を利用する人は多いのではないでしょうか?どうしても寝てはいけない場面や起きていたい時に飲む錠剤は、コーヒーよりも高濃度のカフェインが含まれています。そんなカフェイン錠剤のメリットと隠れた危険性についてご紹介します。
カフェインとは
記事番号:25793/アイテムID:792769の画像
出典:http://www.minddisorders.com
カフェイン(英: caffeine, 独: Coffein)は、アルカロイドの1種であり、プリン環を持ったキサンチンの誘導体として知られている。興奮作用を持ち精神刺激薬のひとつである。カフェインは、アデノシン受容体に拮抗することによって覚醒作用、解熱鎮痛作用、強心作用、利尿作用を示す。
コーヒーから分離されカフェインと命名された。
出典:https://ja.wikipedia.org
カフェインはアルカロイドという化合物の仲間です。覚醒作用や解熱鎮痛作用があり、眠気、倦怠感、頭痛に対する効果がある医薬品としても使用されています。
コーヒー100mlには約60mg。紅茶、煎茶などにも含まれています。
カフェインの効果
記事番号:25793/アイテムID:792776の画像
出典:http://teaandcoffeelove.tumblr.com
カフェインの効能としては、眠気覚ましなどの興奮作用や尿の排出を促す利尿作用などが広く知られていますが、このほかにも「自律神経の働きを高める」 「集中力を高め作業能力を向上させる」 「運動能力を向上させる」など、様々な効果が明らかになっています。
出典:http://coffee.ajca.or.jp
カフェインは、摂取後、血流にのり約30分で脳に到達します。計算力や記憶力の向上、疲労の抑制、運動能力の向上に役立つという研究がありますが、これらはカフェインの作用と考えられています。
また、カフェインは交感神経を刺激する作用があり、コーヒーを飲むと体脂肪の燃焼が促進することが知られています。
出典:http://coffee.ajca.or.jp
コーヒーや紅茶などは嗜好品として、多くの人が愛飲していると思います。
とくに仕事や勉強の合間のリフレッシュタイムや、ちょっとしたブレイクタイムに一杯飲むなんてことも多いのではありませんか?
コーヒーでホッと一息は、眠気覚ましや気分転換となって、その後の作業の効率アップに効果があるのです。
またコーヒーを飲みながらちょっとおしゃべり、ぼんやりと過ごすというのは、リラックスとなって精神的にも効果があります。
カフェインは眠気覚ましだけではなかった!そのさまざまな効果とは | Healthil[ヘルシル]
カフェインの効果について紹介している記事です。
一般的な飲み物のカフェイン含有量
記事番号:25793/アイテムID:792782の画像
出典:http://drtaylorwallace.com
・緑茶 235ml:30mgから50mg
・紅茶 235ml:47mg
・コーヒー(インスタント)235ml:62mg
・コーヒー(豆から抽出したもの)235ml:95mg
※水出しにした場合、抽出時間にもよるが、これよりずっと少なくなる[21]。##コカ・コーラ 350ml:35mg
・ペプシコーラ -カフェイン強化版 200ml:38mg
・コーヒー味アイスクリーム(ハーゲンダッツ、1/2カップ):30mg
・モンスターエナジー 355ml:142mg
モンスターエナジーM3の場合は150ml:140mg
出典:https://ja.wikipedia.org
このほかにも、風邪薬や栄養ドリンク、チョコレートなど様々なものにカフェインは含まれており、コーヒーを飲まないという人でも、知らず知らずに摂取していることが多い成分です。
いろいろな飲み物や食品のはカフェイン含有量はどれくらいなの? | Healthil[ヘルシル]
コーヒー以外のカフェインの含有量について紹介してる記事です。
カフェインのメリットデメリット
カフェインの機能
記事番号:25793/アイテムID:792793の画像
出典:http://www.enkivillage.com
・覚醒作用
・血管拡張作用
・交感神経刺激(基礎代謝促進)
・胃酸分泌促進作用
・利尿作用
出典:http://coffee.ajca.or.jp
カフェインのメリット
記事番号:25793/アイテムID:792790の画像
出典:http://www.dailymail.co.uk
<適量摂取のメリット>
(1)眠気覚まし
カフェインは興奮剤の一種。脳内の中枢神経に働き、眠気を抑え作業効率をアップします。
(2)頭痛の緩和
カフェインには一時的な血管収縮作用があり、頭痛薬を始め市販の鎮痛薬などにも用いられています。
(3)筋肉疲労の回復
カフェインは血液の流れをよくし、筋肉の疲労物質の乳酸を体内に溜まりにくくする作用があります。これにより疲労から回復しやすいと言われています。
出典:http://eonet.jp
特に日中の休憩時間などに、コーヒーを一杯飲んでから10~15分ほど仮眠を取ることで、その後の作業効率が格段とアップする事が知られています。
これはカフェインが効果を発揮するのに20分ほど時間が必要なのと、軽い仮眠(目を瞑るだけでも良い)をとることで脳が休まり、気分も身体もリフレッシュするのです。
適切なカフェインの量とは
記事番号:25793/アイテムID:792796の画像
出典:http://www.diyhealthremedy.com
健康な成人:コーヒーカップ約5~6杯 カフェイン摂取400mg/日以下 コーヒーカップ約5~6杯
カフェイン摂取300mg/日以下 コーヒーカップ約3~4杯
出典:http://eonet.jp
カフェインには一日に摂取する適切な量があります。
これを越えて摂取をした場合、急性の中毒症状や、慢性中毒となって深刻な状況を引き起こすことがあります。
また、夜寝る前に飲むのは当然NGです。
中枢神経に働きかけるカフェインは、眠気を覚ましてしまい身体と脳を休めるための睡眠を妨害してしまうのです。
カフェインのデメリット
記事番号:25793/アイテムID:792800の画像
出典:http://www.everydayhealth.com
(1)胃痛の誘発
カフェインには胃液の分泌を促す働きがあり、胃を荒らしてしまうことも。そのため、空腹時のカフェイン摂取は避けた方がいいでしょう。
(2)貧血
カフェインには鉄分や亜鉛などミネラルの吸収を阻害する性質があります。特に、貧血に悩む女性のカフェインのとりすぎは注意しましょう。
(3)睡眠の質の低下
カフェインは興奮剤の一種であるため、飲むとカラダは興奮状態となり、眠りにつきにくく、睡眠の質が低下することがあります。寝る3時間前からの摂取は控えましょう。
(4)自律神経の乱れ
体を活動させる交感神経に働くカフェインを摂取し続けると、心拍数の増加や血圧の上昇が日常的に続く状態となり、体はつねに興奮状態に。そのため、自律神経のバランスを崩してしまい、だるさや気分の落ち込みなど身体症状となって現れます。
出典:http://eonet.jp
カフェインの摂取量に要注意!!摂りすぎるとこんな副作用が! | Healthil[ヘルシル]
こちらでも、カフェインの副作用について紹介しています。
カフェイン中毒
記事番号:25793/アイテムID:792762の画像
出典:http://www.conceiveeasy.com
カフェインを繰り返し摂取すると、身体的依存や精神的依存が発生するとされる。またカフェインの作用(特に自律神経への働き)は、使用していくごとに効果が減少し、これは薬物耐性とされる。いくつかの作用(全てではない)への耐性はすぐに形成され、特にコーヒーやエナジードリンクの常用者には顕著である[10]。
出典:https://ja.wikipedia.org
一般的な成人では、1時間以内に 6.5 mg/kg 以上のカフェインを摂取した場合は約半数が、3時間以内に 17 mg/kg 以上のカフェインを摂取した場合はすべての場合に急性症状を発症する。後者の場合、重症になる確率が高い。神経圧迫による視覚異常や聴覚異常は確認されている。
出典:https://ja.wikipedia.org
カフェインの急性中毒の場合、神経を圧迫することによる視覚や聴覚の異常、急激な動機や頭痛、吐き気、精神不安などの症状を引き起こすことがあり、精神や心臓の病を患っている場合には重症化させてしまうケースもあります。
記事番号:25793/アイテムID:792764の画像
出典:http://www.hellawella.com
カフェインの中毒症状が慢性化した場合「慢性カフェイン中毒」となり、重篤な症状を引き起こすことがあります。
主な症状として、精神的な焦燥感や異常な興奮状態になり、神経過敏からの睡眠障害、慢性的な頭痛や吐き気、嘔吐、頻尿、頻脈、顔面紅潮など様々な身体的な症状をもたらし、最悪な場合は死に至ります。
現実として、海外や日本でカフェイン中毒による死亡ニュースが流れたことは、記憶に新しいものです。
カフェインの致死量
記事番号:25793/アイテムID:792771の画像
出典:http://www.caffeineinformer.com
カフェインの半数致死量 (LD50) は一般に約200mg/kgと言われているが、個体差があり、年齢やカフェイン分解酵素(CYPやモノアミンオキシダーゼ)の活量や肝機能に違いがあるため、5g – 10gが致死量と考えてよい。
出典:https://ja.wikipedia.org
カフェイン中毒を起こす量は体重によっても異なりますが、基本的には5~10gと言われています。
これはコーヒーカップ一杯を100mgの量のカフェインが入っているとした場合100杯分。 (前述で引用したコーヒー豆から抽出した場合一杯235mlに対して95mg含有されているので、実際には100杯以上)
紅茶の場合は1杯25mgで400杯分、 緑茶なら湯飲み1杯20mgで500杯分、コーラの350ml缶なら220缶分とを1時間に飲んだ場合が、致死量となります。
またカフェインの副作用が出るとされる1gを摂取するのにコーヒーを約10杯を一気飲みしなくてはならないので、カフェインの致死量は現実的な数字ではありません。
ではなぜ、カフェイン中毒による死亡事故が起きるのでしょうか?
それはコーヒーや紅茶、エナジードリンクだけを飲んでいただけではなく、たとえばカフェインの錠剤であったり、風邪薬であったりとカフェインを含むものを同時に短い時間で大量摂取したとき、もしくは慢性化していた場合に、体内に代謝されずに残ったカフェインが致死量に達してしまい、死に至るのです。
市販されているカフェインの錠剤薬
エスエス製薬 【眠気除去薬 エスタロンモカ錠】
記事番号:25793/アイテムID:792810の画像
出典:http://blog.ii-tripod.com
代表的なカフェインの錠剤であるエスタロンモカ錠は、眠気を防止する医薬品として、ドラッグストアなどで手軽に手に入るものです。
主成分である無水カフェインが脳の大脳皮質に作用して眠気を覚まし、またビタミンB1、B6、B12が神経の働きを良くしてカフェインの効果を高める錠剤です。
この錠剤は一錠でコーヒー約3、4杯分のカフェインが配合されています。
ライオン株式会社 【トメルミン】
記事番号:25793/アイテムID:792811の画像
出典:http://www.lion.co.jp
このカフェインの錠剤は水が無くても服用できるカフェイン剤として人気のある薬です。
1錠で効く眠気ざましです。
無水カフェインを一日の服用量3錠に500mg配合している錠剤で、コーヒー約50杯分に相当します。
カフェインの苦みを抑え、爽やかなメントール味で、口の中ですぐに溶けるので摂取しやすいカフェイン錠剤ですが、適切な用量を厳守する必要があります。
エーザイ 【カーフェソフト錠】
記事番号:25793/アイテムID:792813の画像
出典:http://www.eisai.jp
この錠剤は、一回の最大服用量2錠中に約コーヒー3杯分のカフェインを含有したカフェイン錠剤です。
他の錠剤よりも安価で手に入りやすいカフェイン錠剤として人気のあるものですが、利用する際にはコーヒーやエナジードリンクなどと併用してはいけません。
カフェインの錠剤が便利な理由
記事番号:25793/アイテムID:792809の画像
出典:http://www.buzzle.com
カフェインは味覚の「苦味」を感じる成分で、苦手としている人は少なくありません。
茶葉やコーヒー豆に含有されており、日常的に摂取をしているのですが効果を実感するほどまでに飲むのは何かと大変です。
無水カフェインが配合されている薬で、コーヒーなどが飲めない人でも効果があります。
1粒におよそ100mgのカフェインが配合されており、これはインスタントコーヒーの7杯分ほどあります。
出典:http://cafein.nanapipi.com
錠剤タイプのカフェインが人気なのは、その手軽さがあげられます。
特に重要な会議の前や受験勉強の時、深夜の仕事などどうしても眠くなってしまうときに、眠気を取るために錠剤を飲むことが多くあります。
眠気を覚ましたいけれどコーヒーや紅茶などの苦味が苦手な人や、エナジードリンクが飲めない人、効果的に目を覚ましたい人には錠剤タイプのカフェインは大変効率よく、また効果的な医薬品といえます。
またドリンクタイプのカフェイン剤と違い、錠剤であれば保管も便利で持ち運びもしやすいという利点も挙げられます。
カフェインの錠剤の適切な使用を守る
記事番号:25793/アイテムID:792807の画像
出典:http://www.eurotab.eu
•頭痛が起こる
•からだがだるい
•頭がぼんやりする
•不安になったり気分が落ち込んだりする
•嘔吐が起こる
•集中力がなくなる
•眠気
出典:http://eonet.jp
これらがカフェイン依存の症状です。
慢性化することでカフェイン中毒となり、最悪の場合命の危険にさらされることになります。
コーヒーやエナジードリンクだけでなく、錠剤やカフェインドリンクの乱用でも依存症状を起こすことがありますので、錠剤を飲んだ場合にはコーヒーなどを控える、時間や日にちをあけるて、体内のカフェインが代謝されるのを待つといった対策が必要となります。
前述ではコーヒーを例としてカフェインの致死量を紹介しましたが、錠剤の場合は成人の場合、10gで致死量に至りますので、カフェイン錠剤を一度に約100錠を飲む量に相当します。
やはり現実的な数字ではありませんが、錠剤を何日にも渡って複数回使用、もしくは短い時間のスパンで錠剤を繰り返し飲んでしまえば、致死量に至らなくても慢性的な中毒症状が出ることがあるので注意が必要です。
まとめ
記事番号:25793/アイテムID:792806の画像
出典:http://relax-with.tumblr.com
いかがでしたか?
カフェインはとても身近な成分で、使い方しだいでとても有効的な成分です。
眠気覚ましの錠剤だけでなく、風邪薬の錠剤などにも頭痛の緩和のために配合されていることがあるカフェインは、きちんとした用法用量を守れば、心にも身体にも良いものなのです。
運転中や会議中などのどうしても眠気を取る必要がある場合には、錠剤やドリンクタイプの頼り、それ以外は適切な量のコーヒーなどでリフレッシュをかねて目を覚ますのが一番かもしれませんね。